新型コロナウイルス感染症の拡大防止に伴いイベント開催が延期となりました。
開催日が決まり次第、風見鶏の館・ラインの館ホームページ、当HPにてお知らせいたします。
3月14日(土)風見鳥の館にて、『神戸発祥”もの”講座』が開催されます。
第5回となる今回のテーマは『瓦せんべい』です。
「瓦せんべい」は今から146年前の明治初期、神戸港が開港してまだ間もない頃に生まれました。
瓦せんべいはなぜ生まれたのか?
その時代の背景から見える当時求められていたものは何か。
そして、これからの時代に求められる価値と、お菓子屋さんに求められる役割についてお話しします。
参加お申し込みは風見鶏の館ホームページまたは往復はがきでの受付となっております。
※ホームページでの受付は2020年3月7日(土)18:00まで
※応募多数の場合は抽選となります
イベント概要
| 開催日時 | 2020年3月14日(土)18:30~19:30(約60分) |
|---|---|
| 開催場所 | 風見鶏の館 |
| 講師 | 松井 隆昌(株式会社 亀井堂總本店 五代目見習い) 亀井堂總本店ホームページ |
| 定員 | 30名 |
| 参加費 | 1,000円(お菓子のお土産付) |
| 対象 | 16歳以上の方 |
| お問い合わせ | 風見鶏の館(日比谷花壇) TEL:078-242-3223(9:00~18:00) |