北野News
-
-
【ラインの館】アートデザイン展 ≪yun’s World≫
「yun’s World」 ラインの館にてイラストレーターyun.が描く、うさぎのリコッタと少女ラクレットを中心に、巻き起こる仲間たちとのちょっぴりユニークな日常。 独自のデジタル着色で森の動物たちの …
-
-
Nao Morigo 作品展 「景色の向こう側 – 軌跡 -」開催中!~2022.05.17【GALLERY 北野坂】
GALLERY北野坂にて、美術家Nao Morigoさんの作品展「景色の向こう側 – 軌跡 -」美術作家10周年。これまでの足跡を見つめなおす。を開催。 コンセプト 10th ANNIVE …
-
-
HALO 廣中薫 展「光暈、春のフレアとゴースト」【Galeria Punto KOBE】
光暈、春のフレアとゴーストとは? 発する光、配置と密度、身体性ある(LIVE感ナマの抽象~具象) 線 (stroke)と流れ からのハレーション(HALO)、リズムとタッチ、色と密度、エネルギーを 絵 …
-
-
【イベント】神戸北野インターナショナルフェスティバル2022
神戸北野インターナショナルフェスティバル2022 明治時代、故郷を離れた外国人達は、祖国に繋がる空と海の見える北野地区(雑居地)を居住地とし、地元住民との異文化交流の暮らしを楽しんできました。 現在で …
-
-
TON個展 「閉塞と空虚-その真ん中でうずくまる-」【Bricolage(ブリコラージュ)】
「閉塞と空虚-その真ん中でうずくまる-」 ぎゅうぎゅうで行きも詰まるような 身動きの取れない「閉塞感」と その中にいるのにどこかポッカリと抜け落ちたような「空虚感」。 相反するようなこの2つの感情が …
北野お店紹介・観光案内
-
-
【ikhtiart/帽子工房イフティアート】全ブランドオリジナルの帽子
ikhtiart イフティアートで取り扱っている帽子ブランドはすべて自社ブランドです。 帽子のデザインから生産まですべてワンストップで行い、全国の帽子ショップにて取り扱っています。 主要ブランドである …
-
-
【・・・AshiOtO/アシオト】他の追随を許さない軽さと履き心地
・・・AshiOtO 神戸は靴の街として知られおり・・・AshiOtO(アシオト)は、60年ソールメーカーとして創業しており、信じられないぐらい軽くて、履いた瞬間、柔らかな革に包まれ、長時間歩いてもつ …
-
-
【ファーストピクチャー神戸(with craft&cafe)】楽しく愉快に、マイクラフト!
クラフトとカフェを楽しめるスペース ファーストピクチャー神戸(with craft&cafe)レザーを使用した個性あふれる小物を簡単に作る&ゆったりとしたカフェスペースがあります。 北野工房のまち外観 …
-
-
アクセサリー ハンドメイド 北野工房のまち 北野お店紹介 北野観光 雑貨
【神戸クリスタル80】ヴェネチアンガラスの自分だけのアクセサリー
神戸クリスタル80 神戸クリスタル80は、ヴェネチアンガラス、天然石、スワロフスキーなどの制作体験を気軽に出来る工房です。また、おみやげ、プレゼントに人気な個性的なアクセサリー。 神戸セレクトの雑貨フ …
-
-
【Galeria Punto KOBE】地下一階にある隠れ家的ギャラリー
Galeria Punto KOBE(ガレリア プント神戸) 安藤忠雄設計のWALL AVENUE B1FにあるGaleria Punto KOBE(ガレリア プント神戸)は、点としてのギャラリー活動 …
北野異人館について
1868年、神戸港の開港により外国人が増加し、居留地でもたくさんの外国人が日本での生活を始めました。
すると、限られた広さしかない居留地は次第に手狭になっていきます。
政府は雑居地という、居留地外でも外国人が日本人から土地や家屋を借りることを認めていた為、海を見下ろすことができる山麓地帯であるこの北野に、たくさんの外国人が居を構えるようになりました。
何か国もの人々が集まり、共に暮らす中でも、多様な文化は反発することなく混ざり合い、北野異人館街独自の1つの文化として形成されていくこととなります。
夕闇にぼんやりと歩道を照らすガス灯、明治時代当時の生活を感じさせてくれる歴史ある洋館など、この北野エリアに根付いた独自の洋風文化。
高台から望む広大な海、大小様々なアーチを描く山々の稜線といったあふれる自然。
これらが相まって、今日の異国情緒溢れる北野異人館街は造られています。